お施主様から嬉しいご要望により「お餅まき」開催
- 2020/11/11 11:49
工事の安全と新築完成を祈願しまして、お餅まきを開催致します。
昔ながらの文化に触れ、懐かしくもあり、新鮮さも感じる事ができますので
ぜひ、ご家族そろってご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日/11月14日(土)
開催時間/15:00頃開始
開催場所/宿毛市西片島
※参加自由 ※雨天中止
※当日は袋持参でお越しください
■アクセスマップ
詳しい場所等、ご不明な点がございましたら下記までご連絡ください
平安アーキテクト 四万十店(担当/楠永)
TEL 0880-34-8227
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【餅まきの由来】
餅まきの由来は、上棟式(建前)などで災いを払うために行われた神事である
散餅の儀(または散餅銭の儀)が発展的に広まったものです。
災いを防ぐために、神様に献上するお供え物であり保存食でもある餅や小銭をまくといった習慣が生まれ、
それが“上棟の際は餅まきを行う”という日本の伝統として受け継がれているのです。
さらに餅まきは、災いを払うとともに、地域の住民たちへの感謝や、多くの餅をまくことでみんなにも福をわけるといった
意味合いからも行われています。